HG GUNDAM SEED-12
ガンダムアストレイ レッドフレーム

完成したのでレビューしていきます~。
詳細は追記にて。
↓まだ続きます!
▼全身直立





オーブ軍の防衛用MS「アストレイ」シリーズのプロトタイプであるこの機体は、モルゲンレーテ社製で、同時期にGAT-Xシリーズのデータを盗用して設計されたようです。
しかしPS装甲に関しては強固なセキュリティによりコピーできませんでした。
その為、設計コンセプトは「機体を軽量化し運動性を重視する」という方向性になりました。
アストレイシリーズは3種類製造されましたが、ザフト軍がヘリオポリスを襲撃した時に極秘開発がバレるのを恐れて施設ごと廃棄される予定でした。
しかし、ジャンクを求め火事場泥棒しようとしたロウ・ギュールに偶然発見されて、そのまま彼の愛機へとなってしまいました・・・。
▼ビームライフル


GAT-Xシリーズに史上初完成したビームライフルの技術を流用した兵器です。
掌(てのひら)にあるコネクターをグリップと直結しエネルギー供給をすることである程度の連射ができるようになっています。
コネクターから直接エネルギーを放電することでゴッドフィンガーのように扱うことも可能なようです(マジ)。
フォアグリップは残念ながら可動しません。





撮影中にトリガーを引く指が折れちゃいました。
途中から通常の手のパーツを使ってます。

スタンドに対応させるために股間に穴を開けました。








▼ビームサーベル


こちらもビームライフルと同じく、GAT-Xシリーズにおける技術の盗用で実現された斬撃兵器です。
本来バックパックに一緒に装備されているはずですが、キットではバックパックとは分離した状態で背部に設置されています。
画像のエフェクトパーツは00HG1stシーズン系のエフェクトパーツを流用してます。





刃が長いと迫力がありますね。





強力なビーム兵器とはいえ使用時間に制限があるので、ガーベラストレートの方が使用される場合が多いみたいです。


2刀流も可能です。








▼シールド

デュエルガンダム、ストライクガンダムに装備されているものと形状まで同じです。
モルゲンレーテはこれを更に大量生産し、「M1アストレイ」にも装備しました。



この覗き穴が有効に使われたことはほとんどないですw

肘に装備することも可能。


シールド裏にグリップがありますが、キットでは引き出し機構はオミットされてます。

▼ガーベラストレート

未使用時は腰部の鞘にマウントされます。

抜刀時のポーズも取ることができます。


レッドフレームが密造されていたコロニー「グレイブヤード」で打たれた日本刀風の斬撃兵器です。
戦闘で朽ちかけていたものをロウが復元しました。
実剣ですが、「技」しだいでは特火重粒子砲のビームごとジンを一刀両断してしまうほどの切れ味を持っています。

この武装の技術データを持つ者はもう存在しないみたいです。
特別なデータベースと共に眠っているらしいですが・・・。









少し厳しいですが、両手持ちもできます。





やっぱ日本刀は両手構えですよね。
▼バックパック

※画像ロールオーバー
背面のバックパックは下方にスライドして、そこに現れるジョイントに様々なオプションを装備することができます。
レッドフレームは様々な戦局に応じて装備を換装することを想定して設計されていて、汎用性はかなり高く、様々な武装を装備できます。
▼バストアップ

顔は独特なフォルムで格好良いですね。
こめかみにある矢印のような部分はモールドはありませんが、イーゲルシュテルンが搭載されてます。
この装備はGAT-Xシリーズやアークエンジェルにまで搭載された対空バルカン砲です。
レッドフレームは頭部のパーツが比較的換装しやすいように設計されているみたいです。

ツインアイはクリアーグリーンで塗装してみましたが、目が奥まっているので確認しづらいですね。
▼総評

当時のキットにしてはクオリティがかなり高いです。
肩関節のスイングにより可動範囲は広いし、赤のパーツにはアンダーゲートが採用されていて、素組みだけでもかなりの完成度です。
しかし、デザインがデザインだけに色分けはかなり厳しめです。
しっかり塗装すれば神キットになりえますね。
FC2ブログ&人気ブログ&ブログ村ランキング参加中!クリックして頂けるとランキングアップ!
ガンダムアストレイ レッドフレーム

完成したのでレビューしていきます~。
詳細は追記にて。
↓まだ続きます!
▼全身直立





オーブ軍の防衛用MS「アストレイ」シリーズのプロトタイプであるこの機体は、モルゲンレーテ社製で、同時期にGAT-Xシリーズのデータを盗用して設計されたようです。
しかしPS装甲に関しては強固なセキュリティによりコピーできませんでした。
その為、設計コンセプトは「機体を軽量化し運動性を重視する」という方向性になりました。
アストレイシリーズは3種類製造されましたが、ザフト軍がヘリオポリスを襲撃した時に極秘開発がバレるのを恐れて施設ごと廃棄される予定でした。
しかし、ジャンクを求め火事場泥棒しようとしたロウ・ギュールに偶然発見されて、そのまま彼の愛機へとなってしまいました・・・。
▼ビームライフル


GAT-Xシリーズに史上初完成したビームライフルの技術を流用した兵器です。
掌(てのひら)にあるコネクターをグリップと直結しエネルギー供給をすることである程度の連射ができるようになっています。
コネクターから直接エネルギーを放電することでゴッドフィンガーのように扱うことも可能なようです(マジ)。
フォアグリップは残念ながら可動しません。





撮影中にトリガーを引く指が折れちゃいました。
途中から通常の手のパーツを使ってます。

スタンドに対応させるために股間に穴を開けました。








▼ビームサーベル


こちらもビームライフルと同じく、GAT-Xシリーズにおける技術の盗用で実現された斬撃兵器です。
本来バックパックに一緒に装備されているはずですが、キットではバックパックとは分離した状態で背部に設置されています。
画像のエフェクトパーツは00HG1stシーズン系のエフェクトパーツを流用してます。





刃が長いと迫力がありますね。





強力なビーム兵器とはいえ使用時間に制限があるので、ガーベラストレートの方が使用される場合が多いみたいです。


2刀流も可能です。








▼シールド

デュエルガンダム、ストライクガンダムに装備されているものと形状まで同じです。
モルゲンレーテはこれを更に大量生産し、「M1アストレイ」にも装備しました。



この覗き穴が有効に使われたことはほとんどないですw

肘に装備することも可能。


シールド裏にグリップがありますが、キットでは引き出し機構はオミットされてます。

▼ガーベラストレート

未使用時は腰部の鞘にマウントされます。

抜刀時のポーズも取ることができます。


レッドフレームが密造されていたコロニー「グレイブヤード」で打たれた日本刀風の斬撃兵器です。
戦闘で朽ちかけていたものをロウが復元しました。
実剣ですが、「技」しだいでは特火重粒子砲のビームごとジンを一刀両断してしまうほどの切れ味を持っています。

この武装の技術データを持つ者はもう存在しないみたいです。
特別なデータベースと共に眠っているらしいですが・・・。









少し厳しいですが、両手持ちもできます。





やっぱ日本刀は両手構えですよね。
▼バックパック

※画像ロールオーバー
背面のバックパックは下方にスライドして、そこに現れるジョイントに様々なオプションを装備することができます。
レッドフレームは様々な戦局に応じて装備を換装することを想定して設計されていて、汎用性はかなり高く、様々な武装を装備できます。
▼バストアップ

顔は独特なフォルムで格好良いですね。
こめかみにある矢印のような部分はモールドはありませんが、イーゲルシュテルンが搭載されてます。
この装備はGAT-Xシリーズやアークエンジェルにまで搭載された対空バルカン砲です。
レッドフレームは頭部のパーツが比較的換装しやすいように設計されているみたいです。

ツインアイはクリアーグリーンで塗装してみましたが、目が奥まっているので確認しづらいですね。
▼総評

当時のキットにしてはクオリティがかなり高いです。
肩関節のスイングにより可動範囲は広いし、赤のパーツにはアンダーゲートが採用されていて、素組みだけでもかなりの完成度です。
しかし、デザインがデザインだけに色分けはかなり厳しめです。
しっかり塗装すれば神キットになりえますね。




レッドフレーム完成お疲れ様です!
塗装頑張った甲斐あって、すごくかっこいい仕上がりになってますね。
レッドフレームの最大の特徴であるガーベラストレートも素晴らしい完成度。
個人的に好きな武装なだけに、カッコ良く仕上がってるのは嬉しいですね。
塗装頑張った甲斐あって、すごくかっこいい仕上がりになってますね。
レッドフレームの最大の特徴であるガーベラストレートも素晴らしい完成度。
個人的に好きな武装なだけに、カッコ良く仕上がってるのは嬉しいですね。
2009-03-31 火 20:02:25 |
URL |
BOB #ZAYoVZVs [ 編集]
おおっいいですね~俺もこの前ゲオに売ってたからかおっかな~
あっMGは持っているんですけどね!!
てゆうかHGの青、赤、緑はあるのに・・・・・何でゴールドないんだ!
っということでだしてくださいB社さんおねがいいいいい
みたいなかんじですけど
何かMGのゴールドが6か7月に出るらしいですよ!!
はっ何か長くなってすみませんでしたこれからもよろしくお願いします
あっMGは持っているんですけどね!!
てゆうかHGの青、赤、緑はあるのに・・・・・何でゴールドないんだ!
っということでだしてくださいB社さんおねがいいいいい
みたいなかんじですけど
何かMGのゴールドが6か7月に出るらしいですよ!!
はっ何か長くなってすみませんでしたこれからもよろしくお願いします
2009-03-31 火 20:20:53 |
URL |
ぴよひこ #- [ 編集]
赤い部分を黒く塗装し、腰アーマーを左右逆に付ければブシドー専用ガンダムw 失礼しました
昔のキットにしては可動範囲が広いですね 左平手が付いていたらもっとポーズの幅も広がっていたかも知れませんね
昨日のコメントでブシドーがいないと言われてますがビリーと一緒に写っています
昔のキットにしては可動範囲が広いですね 左平手が付いていたらもっとポーズの幅も広がっていたかも知れませんね
昨日のコメントでブシドーがいないと言われてますがビリーと一緒に写っています
2009-03-31 火 21:06:40 |
URL |
β #.HbOJjIA [ 編集]
やっぱり種は本編と外伝の配置をミスってると再認識させられるかっこよさですねぇ。ガーベラストレートの刀身は真っ白なままでしょうか?
部品注文でガーベラもう1本調達して虎てt(ry
その時が来たらスサノオとの対決シーンとかも見てみたいですw
部品注文でガーベラもう1本調達して虎てt(ry
その時が来たらスサノオとの対決シーンとかも見てみたいですw
2009-03-31 火 21:28:13 |
URL |
Zくろば #FA5O0ik. [ 編集]
アストレイ…やはり指が塗ってあるのっていいですねー
努力されたのでしょうーわかります
枚数もすごいことに・・・!
股間に穴あけたんですねードリルのサイズ教えてほしいんですが
私は3mmでやってゆるいのであと何mm下を買えばいいのか…
参考にしたいので教えてください
2.9、2.8、うむむ・・・
では
努力されたのでしょうーわかります
枚数もすごいことに・・・!
股間に穴あけたんですねードリルのサイズ教えてほしいんですが
私は3mmでやってゆるいのであと何mm下を買えばいいのか…
参考にしたいので教えてください
2.9、2.8、うむむ・・・
では
2009-03-31 火 22:06:04 |
URL |
KNIGHT #- [ 編集]
すごい!!
の一言です。ぼくは前グリーンフレームを買ったんですが、そっちもけっこうよかったです。
やっぱりアンダーゲートはいいと思います!!
の一言です。ぼくは前グリーンフレームを買ったんですが、そっちもけっこうよかったです。
やっぱりアンダーゲートはいいと思います!!
2009-04-01 水 08:40:29 |
URL |
akira #- [ 編集]
レッドフレーム完成お疲れ様です!
ガーベラストレートの柄がやっぱりカッコイイですー。今自分もメッキ剥がしてゴールドのマーカー買おうと思ってるんですが売り切れてて・・・orz
改めてアストレイのカッコよさを思い出させてもらいました^^
HGは持っているので1/100を購入してみたいと思います…。
ぴよひこさん、それはMGじゃなくて1/100なのでは?
ガーベラストレートの柄がやっぱりカッコイイですー。今自分もメッキ剥がしてゴールドのマーカー買おうと思ってるんですが売り切れてて・・・orz
改めてアストレイのカッコよさを思い出させてもらいました^^
HGは持っているので1/100を購入してみたいと思います…。
ぴよひこさん、それはMGじゃなくて1/100なのでは?
ひさびさにSEEDのガンプラのレビューをみましたが、かっこいいですねぇ。
てか、00シリーズのガンダムと似てる??
てか、00シリーズのガンダムと似てる??
凄いですね~
ボクもレッドフレーム持ってますが、ここまで頑張れませんでした
アストレイシリーズはガンダムの中で一番好きですw
M1アストレイもHG化して欲しかったです(ノ_<。)
>アストレイシリーズは3種類製造されましたが
ちなみにアストレイは5機存在します
赤・青・金・緑・?
ラストは今後出るとか・・・?
ボクもレッドフレーム持ってますが、ここまで頑張れませんでした
アストレイシリーズはガンダムの中で一番好きですw
M1アストレイもHG化して欲しかったです(ノ_<。)
>アストレイシリーズは3種類製造されましたが
ちなみにアストレイは5機存在します
赤・青・金・緑・?
ラストは今後出るとか・・・?
2009-04-01 水 16:39:54 |
URL |
M #- [ 編集]
塗装していると、かっこいいですね。
アストレイは、HGガンダムSEEDでは、数少ないアクションできるキットですね。
ガーベラストレートの両手持ちまで可能とは……
私は、「1/100 ガンダムアストレイ レッドフレーム」を未組で持っているので、作ってみたくなってきました。
指が折れた>塗装の有無は、関係あるんですかね。
私は、塗装していないんで、人差し指が別になっている場合の強度は、分からないです。
HGストライクノワールで未塗装の場合は、特に問題なかったですが……。
5番目>アストレイが5機って設定はあっても、当初のアストレイでは、3機しか完成していなかったような……。
5体目もパーツが残ってた設定なんですかね。
アストレイは、HGガンダムSEEDでは、数少ないアクションできるキットですね。
ガーベラストレートの両手持ちまで可能とは……
私は、「1/100 ガンダムアストレイ レッドフレーム」を未組で持っているので、作ってみたくなってきました。
指が折れた>塗装の有無は、関係あるんですかね。
私は、塗装していないんで、人差し指が別になっている場合の強度は、分からないです。
HGストライクノワールで未塗装の場合は、特に問題なかったですが……。
5番目>アストレイが5機って設定はあっても、当初のアストレイでは、3機しか完成していなかったような……。
5体目もパーツが残ってた設定なんですかね。
綺麗に塗り分けてますね!
ゆびコマカー疲れるよこれは
なのになんてことを!
貴重なハンドパーツにご冥福を…
自分は赤フレームの¥500円¥くらいの動かない奴もってたんで
懐かしいです。
HGのは青は組んだんですが赤は眠ってます
PG欲しいんですけどサイフノ中が…
刀のトコとか写真撮り方いいかんじっすネ!
写真クワシクない自分で恐縮ですが
イイよ 撮り方うまいよォ~
ではおつかれさまでした。
画像はもらってきます
psごめんなさい折れた指に一コマつかってたのは笑いました
ゆびコマカー疲れるよこれは
なのになんてことを!
貴重なハンドパーツにご冥福を…
自分は赤フレームの¥500円¥くらいの動かない奴もってたんで
懐かしいです。
HGのは青は組んだんですが赤は眠ってます
PG欲しいんですけどサイフノ中が…
刀のトコとか写真撮り方いいかんじっすネ!
写真クワシクない自分で恐縮ですが
イイよ 撮り方うまいよォ~
ではおつかれさまでした。
画像はもらってきます
psごめんなさい折れた指に一コマつかってたのは笑いました
2009-04-01 水 23:15:01 |
URL |
単色 #- [ 編集]
完成おめでとうございます やっぱガーベラストレートは両手持ちがかっこいいですね てか管理人さん写真撮るのうまいですね すごーい
2009-04-02 木 10:18:55 |
URL |
JJ #- [ 編集]
かっこいいですね!!! 色の塗り分け凄すぎです!
僕も見習おうーとっ!
次は、何を作るんですか??
僕も見習おうーとっ!
次は、何を作るんですか??
2009-04-02 木 11:57:48 |
URL |
NG #xNtCea2Y [ 編集]
完成お疲れ様です!
やっぱりアストレイはかっこいいです。
HGでパワードレッドとかブルーセカンドとかが出て欲しいものです。
やっぱりアストレイはかっこいいです。
HGでパワードレッドとかブルーセカンドとかが出て欲しいものです。
2009-04-02 木 16:16:42 |
URL |
嶽秋 #AnbSm6Xc [ 編集]

おつありです。
>ガーベラストレートも素晴らしい完成度
個人的には色が失敗だったと思ってます。
ですが、様々に色が使われているので塗り分ければ何色でも格好良くなりますね。

>MGは持っているんですけどね
前にも言った気がしますがMGと1/100は全くの別物です。
PGアストレイもMGで出せばもう少し売れ行きがありそうでしたよね。

>昔のキットにしては可動範囲が広いですね
ですね~。
腕の可動範囲も広いですし、当時のキットにしては飛び抜けて良作でした。

>ガーベラストレートの刀身は真っ白なままでしょうか
そうです。
変な処理して失敗するよりも堅実にやってみました。

>ドリルのサイズ教えてほしい
2.8mmでぴったりですよ。
私は3mmしか持ってないので、ちょっとずつ穴を空けて、いい感じのところでストップします。
空けすぎても瞬着盛ればいい話ですからね。

>アンダーゲートはいい
作りやすさやプラの節約重視ならアンダーゲートではダメなんですけどね。
ゲート跡が出ないのは作る側には優しいですね。

>ゴールドのマーカー買おうと思ってるんですが売り切れ
ゴールドは人気ですからね。
メッキみたいに綺麗な色が出ないのは残念ですが・・・。

>00シリーズのガンダムと似てる
そうですか?
まあ種のキットにしては背中がさびしいキットですよね。
フライトユニットとかありますけど。

>M1アストレイもHG化して欲しかった
同じくです。
シビリアンアストレイでガマンだ!(ぁ
>アストレイは5機存在
当初の話ですからね。
RFが作られたときは3種類で、グレーとかグリーンは後からできたのでは?

>塗装の有無は、関係あるんですかね
水性ホビーなら関係無いと思います。
昔のキットは強度不足がちですから・・・。
>5体目もパーツが残ってた設定なんですかね
外伝は詳しくないのでわかりませんが、グリーンとグレーは後から出てきたような気がしますね。

>赤フレームの¥500円¥くらいの動かない奴もってた
私もHGがあまりに出ないから買っちゃいましたけど、結局かなり後になってからHGしちゃいましたね;
>折れた指に一コマつかってたのは笑いました
あまりのショックに撮っちゃいましたw

おめありです。
>ガーベラストレートは両手持ちがかっこいい
そうですね。やっぱり日本刀はサムライっぽく両手に構えた方が良いかもです。
>写真撮るのうまい
撮影には自信がないのでその言葉はうれしいです。
基本的には他人の真似事なんですけどね。

>僕も見習おう
見習うならもっと上手い人の見た方が良いですよ;
私のはあくまで簡単仕上げですから。
>次は、何を作るんですか
ジンハイマニューバ2型です。
最近は新商品無いので古いキット作ってます。

おつありです。
>HGでパワードレッドとかブルーセカンドとかが出て欲しい
デカブツはHGだとヘタれちゃいそうですね。
2ndLは1/100でもあのザマなのに・・・。
お久しぶりです。
あれ?マーキングがロウの名前が入ってないバージョン!!
しかしアストレイは本当にかっこいいですよね。
プロトアストレイは初期設定にあった5機のうち4機はHGや1/100でキット化されてますけど、5号機は何色なんでしょうかね?今後が楽しみです。
あれ?マーキングがロウの名前が入ってないバージョン!!
しかしアストレイは本当にかっこいいですよね。
プロトアストレイは初期設定にあった5機のうち4機はHGや1/100でキット化されてますけど、5号機は何色なんでしょうかね?今後が楽しみです。
2009-04-06 月 23:43:47 |
URL |
ユウダイ #CkdVqA2Q [ 編集]

おひさしぶりです。去年の11月ぶりぐらい?
>あれ?マーキングがロウの名前が入ってないバージョン!!
名前付きのマーキングシールは素組み時に貼っていたので剥いで捨ててしまいました。
>5号機は何色なんでしょうかね
外伝は詳しくないので分かりませんが、グレーフレームというアストレイがいたような気がします。
棄ててしまったんですか・・・・もったいない・・・。でも、これはこれでいいかも・・・・。
グリーンフレームはプロトアストレイのうちの四号機で、ストライクルージュに搭載されているAIの発展型が搭載されているという設定なんです。なので5号機ではないのですよね・・・・。アストレイ、面白いので読んでみるといいですよ。
グリーンフレームはプロトアストレイのうちの四号機で、ストライクルージュに搭載されているAIの発展型が搭載されているという設定なんです。なので5号機ではないのですよね・・・・。アストレイ、面白いので読んでみるといいですよ。
2009-04-11 土 00:47:28 |
URL |
ユウダイ #CkdVqA2Q [ 編集]
最高です。
レッドフレーム作りたくなってきたお
レッドフレーム作りたくなってきたお
2013-01-07 月 14:47:16 |
URL |
棚 #- [ 編集]
最高です。
レッドフレーム作りたくなってきた
レッドフレーム作りたくなってきた
2013-01-07 月 14:47:44 |
URL |
棚 #- [ 編集]
気軽にコメントドウゾ!後日、コメント返信をこの記事にします!
記事が古いと気付かないことも多いのでご了承ください。
※トラックバックは管理人の承認後に表示されます。
記事中に言及リンクを載せないとトラックバックできない設定になっています。
投稿された記事には相互でトラックバックを貼らせていただく場合があります。