溜まっていた情報を紹介、来年2月発売予定の商品まで公開されていました。
[2012年2月発売予定]
▼HG ラゴゥ

※クリックで拡大
種BDリマスター化によりまさかのSEEDHGに新ラインナップ。
バクゥのパーツ流用があるかはわかりませんが、新規金型の種HGキットということでかなりの注目度があります。
コイツの売れ行き次第で今後のプラモ展開も変わってきそうです。
どうでもいいけどBD版ではビビアン・スー使えないんで「アツクナラナイデ、マケルワ」が聴けないらしい。

HG ラゴゥ
▼RG スカイグラスパー ソード/ランチャーパック

※クリックで拡大

※クリックで拡大
RGでのソード&ランチャーストライカーパックはスカイグラスパー付属でのキット化実現となりました。
写真ではソードパックのロケットアンカーのパーツがありませんので再現されてなさそう?
あとはルージュ&IWSPですがスピンオフ作品のキットはRGじゃ期待できそうに無いですな。

RG スカイグラスパー ランチャー/ソードパック
[2012年1月発売予定]
▼MG ガンダムヘビーアームズ EW

※クリックで拡大

※クリックで拡大
長きに渡ったMGウイングEWシリーズですが、今回で一息ついたといった感じでしょうか。
よく完走した、B社よ。
ミサイル類のスミ入れする人いんのかな・・・。

MG ガンダムヘビーアームズ EW
▼HGUC バンシィ デストロイモード

※クリックで拡大
ユニコーンアニメ4話の最後に登場したバンシィが早くもキット化です。
ジュアッグのキット化も決定したみたいですがそっちは画像はまだですね。

※クリックで拡大

※クリックで拡大
オレンジ背景の写真は試作品なので実際の成型色とは異なります。
しかしながら製品画像の方も良い色とは言いがたい・・・。もう少しドス黒いイメージなんですけどね。

HGUC バンシィ デストロイモード
▼HGUC バンシィ ユニコーンモード

※クリックで拡大

※クリックで拡大

※クリックで拡大
ユニコーンモードももれなくキット化。
こうしてみてみると角だけじゃなく首周りとかもちがうんですね。
マスクの牙がかわいいです。

HGUC バンシィ ユニコーンモード
[12月発売予定]
▼MG フルアーマーユニコーンガンダムVer.Ka

※クリックで拡大
フルアーマーユニコーンはパケ絵も公開。パケ絵よりも箱の大きさが気になるところですが厚さは14cmだそうです。
並のHGの身長ぐらいはあるぜ・・・。

※クリックで拡大

※クリックで拡大
Ver.Kaを謳ってるんで以前発売した映像版MGユニコーンにあった改善パーツが付属するかはわからないです。

総ランナー38枚だそうで、実際左右対称でかぶっているランナーもあるとはいえアルファベットのZランナーで足りているのだろうか・・・。
こんな謎のユニットまで付属するんですから、絶対に作りたくないけども中身は見てみたい・・・。

MG フルアーマーユニコーンガンダム Ver.ka
▼HG ビキニングJガンダム

※クリックで拡大

※クリックで拡大
個人的には楽しみなビギニング外伝のJはパケ絵と製品画像が公開。たぶん買わないけど。
どう見てもソードインパルスの印象しかない。

HG ビギニングJガンダム
▼HG ビキニングDガンダム


Dの方も同じくパケ絵と製品画像が公開。
何気にマスクのパーツも変わってるのね。目つきが鋭くなりました(Jも同じく)。

HG ビギニングDガンダム
どんどん気になるガンプラがラインナップされてゆく中、積んでるガンプラ消化しなきゃなーとしみじみ思うのであった(スカイリムとMW3プレイしまくりながら)。




ちょっと古い情報も。
[12月発売予定]
▼HG Gエグゼス

※クリックで拡大
ガンダムAGEではまだ未登場の味方機「Gエグゼス」が早くもHGでリリース決定。
シンプルなデザインですが何か秘密が隠されていそうな機体ですね。
▼HG バクト

※クリックで拡大
HGAGEはどんどん新製品をリリース。
バクトはゼダスの更に上位機か?デジモンでいうとセラフィモンみたいなデザイン。

HG バクト
▼MG フルアーマーユニコーンガンダムVer.Ka

※クリックで拡大

※クリックで拡大
FAUCがついにガンプラで登場です。
追加武装てんこもりですごいことになっていますが、本編での活躍も楽しみです!

MG フルアーマーユニコーンガンダム Ver.ka
▼HG ビキニングJガンダム

※クリックで拡大

※クリックで拡大
ガンプラビルダーズの外伝ビギニングJからビギニングJガンダムがHG化です。
本体色は赤を基調としたイメージで、ソードインパルスに近い見た目。

HG ビギニングJガンダム
▼HG ビキニングDガンダム

※クリックで拡大
更に、ビギニングDからもビギニングDガンダムが発売。
こちらはカラーリングはトリコロールで、ビギニングの正統進化といった感じになるようです。

HG ビギニングDガンダム
[11月発売予定]
▼HG ゼー・ズール

※クリックで拡大
魚人ズールは彩色済み製品画像が公開。
武装を外して軽装状態も再現できるようです。

HGUC ゼー・ズール
▼HG ドラッツェ

※クリックで拡大
ものすごい前衛的なデザインのドラッツェも彩色済み製品画像が公開。
専用台座はビス留めしてあって安定性は高そうです。

HGUC ドラッツェ




9,10月発売の新製品に関しても画像が追加されたので紹介。
[12月発売予定]
▼HG ガンダムAGE-1 スパロー


※クリックで拡大

※クリックで拡大
ついにAGEシステムから誕生!AGE-1新ウェアへの換装形態、スパロー!!
高速戦闘用の換装形態となるスパロー。タイタスとは対照的な細見のシルエットをHGで再現。2軸可動機構によるポージング性能の高さはもちろん、腕部のブースター展開、膝部のニードル発射口開閉など、ギミックも豊富。
・肩部アーマーの開閉、腕部のブースター展開など、ギミック満載。手にしたシグルブレイドは腰背部に収納可能。
・2軸可動機構、および回転軸を各部に採用することで、ポージングは自由自在。
【付属品】シグルブレイド、ニードルガン×2(ヒザ部にモールドのみ再現)
【商品内容】成型品×6、ホイルシール、組立説明書
●ガンダムAGE-1 スパロー
AGEシステムにより提案されたガンダムAGE-1の新たな姿。
高速戦闘が得意で、忍者のようなすばやい身のこなしで敵を翻弄する。
12月発売予定のガンダムAGE-1スパローは早くも彩色済み製品画像が公開。
シグルブレイドとかAGEの武装は名前が面白いですね!

HG ガンダムAGE-1 スパロー
[11月発売予定]
▼RG フリーダムガンダム

※クリックで拡大
RGに舞い降りし“自由”の名を冠した剣 フリーダムガンダムついに登場!
『機動戦士ガンダムSEED』より、主役機フリーダムガンダムがRGとなって登場。実機考証に基づいた翼形状の再現、新規フレームによる可動など、徹底したリアル感を追求しています。
RGフリーダムガンダムは9枚のランナーで構成。圧倒的な組立てやすさを誇るアドヴァンスドMSジョイントによる内部フレーム、実機を考慮した細かな装甲分割など、RGならではの“ガンプラ”となっています。
MA-M20 ルプス・ビームライフル
フリーダムガンダム専用の中距離用射撃兵器。シールドへの装着やストックの追加などが可能。
ラケルタ・ビームサーベル
ビームサーベルはクリアパーツで“ビーム”部分を再現。2基を連結させるギミックのほか、腰への装着も可能。
ハイマットモード
ウイングは展開ギミックを搭載し、その形状は実機考証を重ねたこだわりの設計。翼を展開した高機動空戦形態である“ハイマッハモード”を再現できます。
ラミネートアンチビームシールド
腕部にマウント可能。装着基部は上下にスライド可能なので、マウントポジションの自由度が高く、裏面にはエナジーカートリッジなど詳細なディテールが豊富。
フルバーストモード
腰部の両サイドに搭載されたクスフィアス・レールガンと共に、翼にジョイントされたバラエーナ・プラズマ収束ビーム砲を展開可能。
【付属品】
ラケルタ・ビームサーベル×2、ラミネートアンチビームシールド、ルプス・ビームライフル、表情ある手首(左)、ライフル持ち手首(右)
【商品内容】
成型品×9(アドバンスドMSジョイント込み)、リアリスティックデカール、組立説明書
RGフリーダムは素組みの画像が公開。
プロポーションはMGに近く、相変わらず1/144には見えない密度感。
腰部レールガンにはRG独特のアレンジが加えられています。
ハイマットフルバーストの再現はもちろんのこと、武器保持用のハンドパーツ付属もうれしいところ。

RG フリーダムガンダム
▼HG ガンダムAGE-1 タイタス


※クリックで拡大
ついにAGEシステムから誕生!AGE-1新ウェアへの換装形態、タイタス!!
重量感あふれるタイタスをHG化!ガンダムAGE-1ノーマル同様、ポージングの取りやすさを想定した2軸可動機構を設計。近接格闘戦に特化したタイタスならではの迫力あるポージングが可能!
・タイタスの必殺技“ビームラリアット”をクリアパーツの装着と、各部の可動により再現。
・各必殺技使用時に発動する“ビーム”はクリアパーツで再現。各部位に装着可能。
【付属品】
・ビームラリアット×2 (両側ビーム×2)
・ビームショルダータックル (両側ビーム)×8
・ビームニーキック (両側ビーム)×6
【商品内容】
成型品×6、ホイルシール、組立説明書
●ガンダムAGE-1 タイタス
AGEシステムにより提案されたガンダムAGE-1の新たな姿。
格闘戦に特化しており、圧倒的なパワーで敵を打ち砕く。
スパローに続き、タイタスも彩色済み製品画像が公開。
各武装のビームエフェクトがクリアパーツで再現できるという豪華な内容となっています。

HG ガンダムAGE-1 タイタス
▼HG ジェノアスカスタム

※クリックで拡大

ウルフ専用機体ジェノアスカスタム登場!!
地球連邦軍の量産機ジェノアスのカスタム仕様が早くもHGとなって登場。専用機ならではのショルダーパーツ、ヘッドパーツ、専用武装などを新規造形。武器も多数付属。ウルフ機の証となる“狼”のパーソナルマークはホイルシールで再現。
・フェイスカバーはクリアパーツ仕様。カバー内にはフェイス部をモールドで再現。
【付属品】ビームスプレーガン、シールド、ヒートスティック、ヒートスティック・ビーム(差替用)、ガン
【商品内容】成型品×6、ホイルシール、組立説明書
●RGE-B790CW ジェノアスカスタム
“白い狼”の二つ名を持つ地球連邦軍のパイロット“ウルフ・エニアクル”の専用機としてカスタマイズされたジェノアス。機体色はウルフのパーソナルカラーである白で統一されている。
ジェノアスカスタムもHG化、彩色済み製品画像公開です。
バイザーはクリアパーツの他、内部再現までされている徹底ぶり。
▼HG ゼダス

※クリックで拡大

※クリックで拡大

※クリックで拡大
人類の脅威、ゼダス登場!!
人類の敵となるUE(アンノウン・エネミー)、ゼダス。HG「機動戦士ガンダムAGE」シリーズならではの可動性能を維持。ヘッドパーツの“瞳”部分と胸部は、クリアパーツとホイルシールで再現。
・胸部分と目の意匠は、クリアパーツとホイルシールで、その質感と共に再現。
【付属品】ソードパーツ(尾)、握り手(左右)、平手(左右)
【商品内容】成型品×5、ホイルシール、組立説明書
●ゼダス
UE(アンノウン・エネミー)で新たに確認された高機動タイプ。
ガフランの上位系と思われるゼダスがHG化です。
見た目はガフランとそっくりですが、各部の形状は全くといっていいほど違います。
▼HGUC ゼー・ズール

※クリックで拡大
水中用パック装備!ゼー・ズールを立体化!
『機動戦士ガンダムUC』episode 4に登場するゼー・ズールが早くもHGUCで登場。水中用装備はもちろん、陸戦用装備も付属するので、各モードに換装できます。
・着脱可能な水中用装備が多数付属!
・ヒート・ナイフは腰部後ろのナイフ用鞘に収納可能。・脚部用フィンも脱着可能。
【付属品】
ジェットパック×2、タンク、脚部用フィン×2、ガンケース、ヒート・ナイフ×2、ナイフ用鞘、ビーム・マシンガン、ライフル用手首(右)、ナイフ用手首(左右)、平手(左)
【商品内容】
成型品×11、ホイルシール、組立説明書
●AMS-129M ゼー・ズール
ネオ・ジオン残党軍が運用する水陸両用MS。『袖付き』の量産機ギラ・ズールと共通のフレームを持ち、各種水中用装備が施されている。両腕部の格闘用クローを持つ。
とんでもないモンがキット化決定です。
ものすごいインパクトですが下半身や腕の形状などギラ・ズールと共通の部分も多いので、流用は利きそうです。
MSに足ヒレは何ともシュール。

HGUC ゼー・ズール
▼HGUC ドラッツェ

※クリックで拡大
デラーズ・フリートの量産機、HGUCで登場!
“0083”に登場したドラッツェがついにHGUC化!
肩や脚部の巨大スラスターを再現、オリジナル武装や専用台座が付属するなど、そのプレイバリューも見逃せません。
・左手にはシールドとビーム・サーベルを装備可能!
・首も広範囲に可動するので、空間機動のポージングも印象的にアレンジできます。
・プラモデルオリジナルのプレイバリューとして左腕パーツはガトリング・ガンとマニピュレーター(手)パーツへの換装可能。ガトリング・ガンも手持ち可能。
【付属品】ビームサーベル、シールド、ガトリングガン、平手(左)、台座
【商品内容】成型品×8、ホイルシール、マーキングシール、組立説明書
●MS-21C ドラッツェ
デラーズ・フリートによって独自開発された突撃用MS。宇宙用に特化させることで脚部を廃し、代わりにプロペラントタンク兼スラスターを付与されている。
B社のUCに対する熱意は恐ろしいですな。しかも専用台座付。
登場機体全部キット化してるっぽい?

HGUC ドラッツェ
長くなってきたので9,10月の新製品画像は追記にて紹介します。
[リンク追加]

これからよろしくおねがいします!
↓まだ続きます!
“RGフリーダムなど11,12月の新製品画像公開 他画像追加”の続きを読む>>




[9月発売予定]
▼HGUC ジェスタ

※クリックで拡大

※クリックで拡大
テストショットより設定画に近い暗い色合いになりました。ミリタリーチックなライフルも格好いい!
パケ絵の格好良さも相まって久しぶりに食指が動いてます。
最近ガンプラ買ってないなぁ。

HGUC ジェスタ
▼HGFC ノーベルガンダム(バーサーカーモード)

※クリックで拡大

※クリックで拡大
バーサーカーノーベルもパケ絵と製品画像が公開。
製品画像が彩色してあるのでグロスインジェクションではないっぽい。

HGFC ノーベルガンダム バーサーカーモード
[10月発売予定]
▼AG ガンダムAGE-1ノーマル

※クリックで拡大

※クリックで拡大
AGガンダムAGE-1ノーマルもパケ絵と彩色済み背品画像が公開。
パッケージはSEEDのコレクションシリーズや00のFGのものと同様のサイズとなるようです。
パッケージデザインは子供をターゲットにしています。

AG ガンダムAGE-1 ノーマル



