温めていた記事もこれで放出完了です。
HG GUNDAM 00-35
オーライザー

ダブルオーライザー形態も同時にレビューします。
詳細は追記にて!
↓まだ続きます!
完成レビューでは機体の詳細について紹介します。
キットの詳細(ギミックや可動範囲)は素組みレビューをご覧ください。
TASTE様が、
HGセラフィムガンダムのレビューをされています!
相変わらず作業がお早い;
各部にグレーのポイントが加わるだけでグッと印象が変わりますね。格好いいです。
リンク追加!
T-BBの物描き部屋様

プラモやフィギュアのレビューのされています。
これからよろしくおねがいします!
“完成 HG オーライザー レビュー”の続きを読む>>
FC2ブログ&人気ブログ&ブログ村ランキング参加中!クリックして頂けるとランキングアップ!
HG GUNDAM 00-35
オーライザー

ダブルオーライザー形態も同時にレビューします。
詳細は追記にて!
↓まだ続きます!

キットの詳細(ギミックや可動範囲)は素組みレビューをご覧ください。

HGセラフィムガンダムのレビューをされています!
相変わらず作業がお早い;
各部にグレーのポイントが加わるだけでグッと印象が変わりますね。格好いいです。
リンク追加!


プラモやフィギュアのレビューのされています。
これからよろしくおねがいします!
“完成 HG オーライザー レビュー”の続きを読む>>
スポンサーサイト





塗装忘れてました。GNソードIIビームサーベルモード。
ツヤツヤピンクで、ものすごく
光の関係で少し色が薄く見えてます。
それにしても微妙ですね。やっぱクリアじゃないと良い感じを目指すのは無理か・・・。
まぁ雰囲気だけ出ればいいというのが当初の目的でしたので、別に良いかな~(と言い訳
それとあーすのいどさんの早耳情報によりますと、セラフィムは12日出荷との話なんですが、だとしたら更新に妙な間が空いちゃいそうだなぁ。





オーライザー塗装完了しました。ホントに塗る所少なかったです。
各部グレーはいつものようにニュートラルグレー+ブラックにて塗装。

ホワイト部はホワイトにネービーブルーを少しだけ混ぜて塗りました。
写真は無いですが、ブルー部はコバルトブルー+スカイブルーで塗装。
カラーガイドよりもスカイブルー多めに入れたほうが良いです。
そういえば仕上げ吹くとか書いたけど結局吹いてないなぁ・・・。

HG アリオスガンダムのレビューをされています!
やっぱりアリオスはいい物ですね。
飛行形態時のボリュームはかなりのもの。

HGダブルオーセブンソードのレビューをされています!
ドデカいスクラッチご苦労様です!模型誌の作例そっくりです。
本体にもディティールアップが施されていて手が込んでいますね。
スクラッチしたジャアさんには申し訳ないですが、キット化激しく希望です!



