HG UNIVERSAL CENTURY 100
ユニコーンガンダム デストロイモード

去年の11月に製作開始しましたHGUCユニコーンガンダムDMですが、ようやく完成しました;
総勢11体同時完成レビュー第1弾、レビューしていきます。詳細は追記にて。
完成レビューでは機体の詳細について紹介します。
キットについてのレビュー(可動範囲やギミック等)は下記関連記事の「素組みレビュー」をご覧ください。

HGUC ユニコーンガンダム デストロイモード
↓まだ続きます!
[関連記事]
ランナーレビュー
素組みレビュー
改修箇所
塗装レシピ
[リンク巡回]
ガンプラ・figmaレビュー様が、
HGガッデスのレビューをされています!
Re:Mixed TOY JUKE!様が、
HGUCリゼル(隊長機)のレビューをされています!
GUNPLA ReVeNGe (ガンプラリベンジ)様が、
MGジンクスのレビューと、
HGUC ザクII F2型 ジオン仕様のレビューをされています!
桜並木の下......終わった世界で様に、
塗装 HG ガンダムアストレア タイプFを紹介していただきました!
ありがとうございました。
“完成 HGUC ユニコーンガンダム デストロイモード レビュー”の続きを読む>>
FC2ブログ&人気ブログ&ブログ村ランキング参加中!クリックして頂けるとランキングアップ!
ユニコーンガンダム デストロイモード

去年の11月に製作開始しましたHGUCユニコーンガンダムDMですが、ようやく完成しました;
総勢11体同時完成レビュー第1弾、レビューしていきます。詳細は追記にて。

キットについてのレビュー(可動範囲やギミック等)は下記関連記事の「素組みレビュー」をご覧ください。

HGUC ユニコーンガンダム デストロイモード
↓まだ続きます!
[関連記事]




[リンク巡回]

HGガッデスのレビューをされています!

HGUCリゼル(隊長機)のレビューをされています!

MGジンクスのレビューと、
HGUC ザクII F2型 ジオン仕様のレビューをされています!

塗装 HG ガンダムアストレア タイプFを紹介していただきました!
ありがとうございました。
“完成 HGUC ユニコーンガンダム デストロイモード レビュー”の続きを読む>>
スポンサーサイト





HGUCユニコーンDM、スミ入れ完了です。な、長かった・・・。
しかしこれからUMのスミ入れが始まるという・・・。

ふき取りタイプのスミ入れペン使ってるんですけど、インクが切れるよりも先にペン先がオシャカになるので、捨てるかどうか見切りを付けるのが難しいんですw
UMもスミ入れしていきます~。

HGUC ユニコーンガンダム デストロイモード





塗装箇所はかなり少なく、2体合わせてこれぐらい。今回センサー類はシールに頼ろうかと思います。
使用する色が少なかったのも良いですね。
ちなみにバックパックのサーベルラックやバーニアのブルーは塗ってないです。

各部グレー部はネービーブルー+ニュートラルグレー+ブラックにて塗装。
ネービーブルーいらなかったかもしれない。

襟部クリアパーツと頭部アンテナ裏はホワイトにて塗装。

ユニコーンモードシールド裏サイコフレームとビーム・マグナムマガジンは、インディブルー+モンザレッド+ブラックにて塗装。
単純なグレーとかレッドとかの基本色持ってないんですよね。大抵グレーはニュートラルグレー、レッドはモンザレッドなので。
はみ出しを整えたら次はスミ入れですね。本体もそうですが、武器類がとにかく鬼畜。


HGUC ユニコーンガンダム デストロイモード
HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード
[リンク巡回]

HGUCユニコーンガンダム[デストロイモード]のレビューをされています!

素組み HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード レビューを紹介していただきました!
ありがとうございました。




誰でも出来る簡単改修しました。まぁ毎回同じ様なことやってるんですけど。
今回の改修はデストロイモードとユニコーンモード共通の改修です。

膝関節パーツのストッパーを切除します。
見えるところではないので、特にヤスリで慣らしたりしなくても問題無いかと思われます。

効果はこんな感じ。

他には足の付け根のパーツ上方の×で書いたところをヤスリで削りました。
写真のは既に結構削ってあります。

デストロイモードが改修前、ユニコーンモードが改修後です。ここまで開脚できるようになりました。
あまり削りすぎると穴が開いて内部が露出したり、接続が甘くなるので加減してください。
ベターな改修ですが、やっぱりこれが一番効果ありますね。


HGUC ユニコーンガンダム デストロイモード
HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード
[リンク巡回]
HCM-Pro ももんじゃの散財帖様が、
HGUC ケンプファー 田澤SPのレビューをされています!
FC2ブログ&人気ブログ&ブログ村ランキング参加中!クリックして頂けるとランキングアップ!
今回の改修はデストロイモードとユニコーンモード共通の改修です。

膝関節パーツのストッパーを切除します。
見えるところではないので、特にヤスリで慣らしたりしなくても問題無いかと思われます。

効果はこんな感じ。

他には足の付け根のパーツ上方の×で書いたところをヤスリで削りました。
写真のは既に結構削ってあります。

デストロイモードが改修前、ユニコーンモードが改修後です。ここまで開脚できるようになりました。
あまり削りすぎると穴が開いて内部が露出したり、接続が甘くなるので加減してください。
ベターな改修ですが、やっぱりこれが一番効果ありますね。


HGUC ユニコーンガンダム デストロイモード
HGUC ユニコーンガンダム ユニコーンモード
[リンク巡回]

HGUC ケンプファー 田澤SPのレビューをされています!



