2月、3月の新製品の画像が公開されました。目新しいキットの画像が多いですね。
転載元[15CM以下的世界]
[2月発売予定]
▼HGダブルオーガンダムセブンソード/G

ダブルオーガンダムのもうひとつの進化の形、ホビージャパン「OOV」とタイアップで、立体化!
「GN ソードIIショート」&「GNソードIIロング」付属。ライフルモード、刃先の射出ギミックも再現。「GN カタール」が付属。足に取り付けた状態で軸を基準に回転させられる。グリップの引き出しも可能。
◆変形
セブンソードの特徴である、大型の「GNバスターソード」が付属、各モードのギミック再現。
◆新設定書き起こし/GNソードIIブラスター
ダブルオーガンダムのバリエーション機である、セブンソードをHGで立体化。さらに「OOV戦記」で紹介された、新武装の『大型ライフル』の「GNソードIIブラスター」が付属!
【付属品】GNバスター・ソードII(シールドへ変形)、GNソードIIショート、GNソードIIロング、GNカタール×2、GNシードIIブラスター、GNビーム・サーベル×2
【商品内容】成形品×6、ホイルシール、組立説明書
HG7剣は試作品の画像が公開。
比較的良い感じですが、GNカタールかちょっと分厚いイメージですね。
製品版ではどうなるのか気になるところです。

HG ダブルオーガンダムセブンソード/G
▼MGガンダムアストレイレッドフレーム改

ヴァーサスアストレイに登場するガンダムアストレイレッドフレーム改をMGで商品化
・タクティカルアームズIIL(ソードモード)を背負うことができる。
・様々なポージングが可能。
◆2振のメインウェポン、ガーベラ・ストレート/タイガーピアスを装備
・鞘は腿部横のジョイントに接続。上下を換えて「刀・太刀」どちらの取り付け方も再現可能。
・鞘を手で持つこともできる。各刀身部分はメッキパーツ。
◆タクティカルアームズIILがレッドフレーム用として新たに登場!
・フライトモードに変形
・アローモードに変形。ビームはクリアパーツで再現。
※専用のアクションベースが付属。
【付属品】ガーベラ・ストレート、タイガーピアス、タクティカルアームズIIL、1/100 ロウ・ギュールフィギュア(立ち/座り)
【商品案内】成型品×26、ホイルシール、テトロンシール、取扱説明書
MG赤枠改も試作品の画像が公開。とはいえかなり製品版っぽい感じですが。
刀は2本付属するようで、シルエットは青枠セカンドリバイのマイナーチェンジなイメージ。
ですがテクティカルアームズがアーチェリーに変形するアローモードが気になるところ。

MG ガンダムアストレイ レッドフレーム改
▼HGUC ザクIIF2型(ジオン仕様)/(連邦仕様3月発売予定)

F2ザク遂に登場。歴代HGUCザク最高傑作!
<頭部は3種選択式>
ノーマルタイプ/指揮官タイプ/アップリケアーマー
<豊富な武器>
豊富な武器が付属。ザク・マシンガン(スペアマガジン付き)、MMP78、ハンド・グレネード、ミサイルランチャー、ヒート・ホーク、各武装は本体に装着可能。
◆『機動戦士ガンダム0083』に登場したザクを組立てやすい、HGUCで再現。
◆腰部は分割され上下別体化し、更に肩にはスイング機構を採用し様々なポージングが可能。
【付属品】ザク・マシンガン(スペアマガジン)、MMP-78マシンガン、脚部ミサイルランチャー×2、ハンド・グレネード、ヒート・ホーク、指揮官様頭部、アップリケアーマー付き頭部
【商品内容】ランナー×6枚、マーキングシール、組立説明書
HGUCザクIIF2は試作品画像が公開。ジオン仕様が2月、連邦仕様が3月に発売されます。
違いは色のみですので、同じ画像になります。


HGUC F2ザク ジオン仕様
HGUC F2ザク 連邦仕様
▼MGガンダムエクシア トランザムモード

MG初のトランザムモード、トランザムエクシア起動
デカール色やPPシートもトランザムカラー・デカールはフォログラムシールでGN粒子を再現。レンズもトランザムカラー!!
◆MGエクシアでトランザムモードをイメージした成形色で再現。
◆もちろん武器も完全付属。メッキ部分もトランザムバージョンのカラーで再現。
◆GNドライヴもトランザムモードを「赤」で再現!!
【付属品】GNソード、GNロング・ブレイド、GNショート・ブレイド、GNビーム・ダガー、GNビーム・サーベル、シールド
【商品内容】成形品×13、ホイルシール、テトロンシール、ガンダムデカール、フォログラムシート、組立説明書、LED(赤)ユニット×2(電池別売り)
MGトランザムエクシアもテストショットが公開。
メッキパーツとLED付属で、イグニッションモードと通常版のハーフな感じなセットになっています。
説明文にグロスインジェクションとはどこにも書いてないのが気になるところ。

MG ガンダムエクシア(トランザムモード)
▼MGシナンジュVer.Ka チタニウムフィニッシュ

チタニウムフィニッシュで赤い彗星が再来
◆全身の赤の部分と燃料タンクのホワイト部に特殊メッキ加工を施し、シナンジュを美しく演出。
◆三次元曲面の複雑な形状に飴色の光沢が美しい仕上がりを魅せる。全身の金モール部分は水転写デカール、ホイルシールの選択式。
【付属品】ビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、グレネード・ランチャー、シールド、ビーム・アックス×2、コクピットフィギュア、立ちポーズフィギュア(フル・フロンタル)、アクションベース用アタッチメント
【商品内容】成形品×22、密巻きスプリング×4、ホイルシール、ドライデカール、水転写デカール、組立説明書
チタニウムフィニッシュは通常のメッキよりもフラットなイメージで、高級感がありますね。

MG シナンジュVer.ka チタニウムフィニッシュ
[3月発売予定]
▼MGユニコーンガンダム 映像版

映像化に合わせユニコーンガンダムがスペシャルパッケージで登場。
本体はVer.Kaをベースに映像イメージでバージョン変更。
・本体色は専用カラーに
・専用ケージ
・ユニコーンモードにももちろん変形
・アニメ化にあたり頭部に新たに設けられたバルカンを再現。
<可動>
・腰パーツ変更により360度回転し、ポージング性能がアップ。
・脚部パーツ変更により可動範囲150%アップ。
<専用ケージ>
・ユニコーンガンダム専用ケージを完全再現
・ケージにはあまりパーツが収納可能。ベース裏にビーム・サーベルが格納できる。
・専用ケージアクションベース1と組み合わせて動きのある展示も可能に。各アームは可動。
<付属品>
・フィギュア
オードリー、バナージ、カーディアス、マリーダの1/100フィギュア付き。
・アンテナ
デストロイモード専用の固定式アンテナを追加。開閉式、閉じ、開きの3種類。
【付属品】ビーム・マグナム(マガジン付き)、ハイパー・バズーカ、シールド、ビーム・サーベル、選択式アンテナ
【商品内容】ランナー×25枚、テトロンシール、ホイルシール、ドライデカール、組立説明書
イマイチ謎に包まれていた映像版MGユニコーンは、過去に発売されたMGユニコーンに追加パーツを付けることで、プロポーションの改良と、可動範囲の拡大を図ったようです。
特に可動に難アリだったMGユニコーンにもこれで日が射しましたね。専用ケージというのも気になるところ。
それにしてもB社らしからぬ商法ですねこれは・・・。

MG ユニコーンガンダム映像版 SPパック
▼メガサイズモデル 1/48 ガンダム

ガンプラ30周年第1弾。415万人来場の感動がビッグサイズモデルで登場
・可動部34ヶ所で自由なポージング
・幅広いユーザーに向けた商品仕様
<スキルアップ>
・マーキングは、位置決めしやすい水転写デカールを採用。
・改造意欲をかきたてるディテール。
・工具の使い方、デカールの貼り方、色の塗り方をホビージャパン・電撃ホビーマガジンの協力による小冊子付属。さらに、現ユーザーも満足できる両誌の作例記事も掲載。B5サイズ オールカラー 16P。
<ストレスフリー>
・ランナー表示:ランナー部位にシルエットを表記。
・パーツ裏側表示:パーツ裏側にパーツ番号を刻印。パーツ番号がいつでも分かる。
・切取りやすいゲート加工:ランナーからパーツを外しやすい『くさびゲート』を使用。
・さらに切取りやすいゲートセパレータ付属。
・組間違えても安心 パーツセパレータ付属。
・まとめて組立てランナーロック:ランナーロックの採用でパーツの組み間違いを減らし、組み立てやすくします。
・組間違え防止の形状違いのポリキャップ:同サイズのポリキャップを異形状にして組間違い防止。(丸・角 柱型PC)
・関節強度向上のポリキャップ:大型モデルの重量を支えるため、ポリキャップにクリック機構を付加。
・カラーシールレス
【付属品】ビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、シールド、ダブルセパレータ×2
【商品内容】成型品×21、小冊子、水転写デカール、組立説明書
1/48ガンダムは大きさと作りやすさが売りで、特に機能性の高いキットではないようです。
そのおかげか、大きさに比べて値段も控えめになっているようですね。

メガサイズモデル 1/48ガンダム
▼HGUCリゼル(隊長機)

機動戦士ガンダムUCから早くもリゼル隊長機が登場
◆ボディの交換で変形を再現。
◆別売り、2010年1月発売のHGUCリゼルとは大型バックパック、メガ・ビーム・ランチャー、カラーリングが異なる。
◆武器はメガ・ビーム・ランチャー、シールド、ビーム・サーベル。
【付属品】ビーム・サーベル、メガ・ビーム・ランチャー、シールド、変形用ボディブロック
【商品内容】成形品×12、ホイルシール、マーキングシール、組立説明書
早くも発売決定のHGUCリゼル隊長機も試作品の画像が公開。
メガ・ビーム・ランチャーは大きくて大迫力ですね。それにしても右手首がものすごい無理しちゃってるように見えますねw

HGUC リゼル(隊長機)
今月22日出荷のHGUCリゼル(一般機)のパケ絵も公開されたので一応紹介しておきます。

※クリックで拡大
▼HGUCロト ツインセット

小型変形MSロト、完全変形にて2 IN 1パッケージの2体セットで登場
◆肩部センサー、ロングキャノン、メガマシンキャノンが付属。組み立て後に交換可能。タンクモードも可能。
◆HGUC最小サイズ約85mmながら、タンクモードへの完全変形を実現。
●D-50C ロト
ネェル・アーガマに持ち込まれた特殊部隊「ECOAS」の専用MS。全高12.2mとMSとしてはかなり小型で、タンク形態への変形機構を有する。現着後は司令本部としての機能を有するため、各種センサー、通信設備が充実。開発は海軍戦略研究所(サナリィ)が行っており、本機のデータは後の小型MS開発においても活用された。
【付属品】肩部センサー、展開サブアーム(左右)、腕部ミサイルハッチ(開閉状態)、メガマシンキャノン、ロングキャノン、アクションベース対応用アタッチメント
【商品内容】ランナー×6枚、組立説明書
HGUCロトは小型MSとのことで、2つ入りで販売されるようです。今までに無いタイプですね。

HGUC ロト ツインセット
2月、3月のガンプラは鬼のラインナップですね!どれを買おうか目移りしちゃいます!



