何か最近、
帰宅→夜食→ブログ更新→コメントレス→サイト巡回→ネットサーフィン(ブログのネタ探しとか)
これで作業時間が全く無いですw
何気にコメントレスが記事書くのよりも時間掛かったりするんですよね。
今日はガデッサの素組みレビュー。温めていた記事はこれで終了なので明日は更新できるか微妙かも。
▼全身前後


色合いが水中型っぽいですが、むしろ飛行特化ですw
爪先がシュッとしていてオービタルフレームみたい。
種スタンドはキットに付属。
詳細は追記にて。
↓まだ続きます!
画像ロールオーバーはページ読み込み完了後に反映されます。
▼足部接地モードギミック

爪先のパーツは2種類の角度で差し替え形式です。プロポーションの問題で仕方なかったのかな?
角度を変えて差し替えて、カカトのパーツを展開します(これは差し替えではない)。

飛行形態がデフォっぽいので、接地はそれほど良くありません。そもそも形状がw
立たせて直立する分には全く問題ないです。
▼可動範囲

腕部90度可動。最新のHGならここはもう少し欲しかったです。

腕の上げ、開きはこれぐらい。

肩アーマーはわずかに前後可動。

上下にも少し可動します。

※画像ロールオーバー
頭上下可動、背部GNドライヴも上下可動。

フロントアーマーは前方にのみ可動。サイドアーマーはボールジョイント(ポリキャップ)。

脚部は160度ぐらい可動。

開脚はここまで。アリオスと同じ機構ながらも改善されているようです。

※画像ロールオーバー
背部GNドライヴ展開可能。

う~ん、イカっぽいw
▼GNメガランチャー

GNメガランチャーは背部にマウント。


GNメガランチャーを外すと腰部エネルギーパックは上下に可動できるように。

特徴的な形状のフォアグリップを使って両手構えもできます。

個体差かもしれませんがキットのままだと上画像のように綺麗にランチャーが収束できないような気がします。

私の場合は上画像の赤い部分をヤスリで削りました。

※画像ロールオーバー
尻尾の突起を引き出し、砲身展開で高出力モード。

単色だとちょっと物足りないイメージかな?それでもドデカくて格好いいですね。

ちなみに砲身はここまで開けます。
オプションハンドとして左平手が付属。
▼大きさ比べ

通常のMSより頭1つ分ぐらい背が高いです。大体アヘッドと同じぐらいかも。
▼バストアップ

バストアップはとにかく特徴的。
胸部は複雑なデザインです。頭部は顎がシュッとしていて格好良いです。
混色が苦手なので塗装は難しそうなんだぜ。
FC2ブログ&人気ブログ&ブログ村ランキング参加中!クリックして頂けるとランキングアップ!
帰宅→夜食→ブログ更新→コメントレス→サイト巡回→ネットサーフィン(ブログのネタ探しとか)
これで作業時間が全く無いですw
何気にコメントレスが記事書くのよりも時間掛かったりするんですよね。
今日はガデッサの素組みレビュー。温めていた記事はこれで終了なので明日は更新できるか微妙かも。
▼全身前後


色合いが水中型っぽいですが、むしろ飛行特化ですw
爪先がシュッとしていてオービタルフレームみたい。
種スタンドはキットに付属。
詳細は追記にて。
↓まだ続きます!

▼足部接地モードギミック

爪先のパーツは2種類の角度で差し替え形式です。プロポーションの問題で仕方なかったのかな?
角度を変えて差し替えて、カカトのパーツを展開します(これは差し替えではない)。

飛行形態がデフォっぽいので、接地はそれほど良くありません。そもそも形状がw
立たせて直立する分には全く問題ないです。
▼可動範囲

腕部90度可動。最新のHGならここはもう少し欲しかったです。

腕の上げ、開きはこれぐらい。

肩アーマーはわずかに前後可動。

上下にも少し可動します。

※画像ロールオーバー
頭上下可動、背部GNドライヴも上下可動。

フロントアーマーは前方にのみ可動。サイドアーマーはボールジョイント(ポリキャップ)。

脚部は160度ぐらい可動。

開脚はここまで。アリオスと同じ機構ながらも改善されているようです。

※画像ロールオーバー
背部GNドライヴ展開可能。

う~ん、イカっぽいw
▼GNメガランチャー

GNメガランチャーは背部にマウント。


GNメガランチャーを外すと腰部エネルギーパックは上下に可動できるように。

特徴的な形状のフォアグリップを使って両手構えもできます。

個体差かもしれませんがキットのままだと上画像のように綺麗にランチャーが収束できないような気がします。

私の場合は上画像の赤い部分をヤスリで削りました。

※画像ロールオーバー
尻尾の突起を引き出し、砲身展開で高出力モード。

単色だとちょっと物足りないイメージかな?それでもドデカくて格好いいですね。

ちなみに砲身はここまで開けます。
オプションハンドとして左平手が付属。
▼大きさ比べ

通常のMSより頭1つ分ぐらい背が高いです。大体アヘッドと同じぐらいかも。
▼バストアップ

バストアップはとにかく特徴的。
胸部は複雑なデザインです。頭部は顎がシュッとしていて格好良いです。
混色が苦手なので塗装は難しそうなんだぜ。




可動は最近のにしては微妙のような感じですね
でもGNメガランチャーはカッコいい
後ろの脱出装置も再現されているらしいですね
でもGNドライブのすぐにコクピットって大丈夫(色々と体に影響ないの?)と思いましたけれども
よく考えてみるとエクシア達も同じですね
それでは塗装頑張ってください
(色選び頑張ってください)
でもGNメガランチャーはカッコいい
後ろの脱出装置も再現されているらしいですね
でもGNドライブのすぐにコクピットって大丈夫(色々と体に影響ないの?)と思いましたけれども
よく考えてみるとエクシア達も同じですね
それでは塗装頑張ってください
(色選び頑張ってください)
こんな色までなると色もあんまり集まるかどうかですし、塗装もしにくいでしょうな…ってそれは自分だけですね。はいw
顎がシュバッッ!!!!ってなってるのがなんともかっこいいぜ!コノヤローw
GNトドライヴはイカにしかwwwww飛ぶイカっすかww
というか、いま思えばっていいやw
長々書くとシュウさんが大変なのでー^^ではっ!頑張ってください!応援してます(・ω・)b
顎がシュバッッ!!!!ってなってるのがなんともかっこいいぜ!コノヤローw
GNトドライヴはイカにしかwwwww飛ぶイカっすかww
というか、いま思えばっていいやw
長々書くとシュウさんが大変なのでー^^ではっ!頑張ってください!応援してます(・ω・)b
2009-01-15 木 21:09:24 |
URL |
マウす #- [ 編集]
ガデッサ良いですね~。
お気に入りです。
細長くて格好良いですね。
でもダブルオーなどのモデル体系とも違い、よく分からない感じもしますけどw
ちなみに混色は、ランナーに塗ってみると、足りない色が分かりやすいと思いますよ。
製作がんばってください!
お気に入りです。
細長くて格好良いですね。
でもダブルオーなどのモデル体系とも違い、よく分からない感じもしますけどw
ちなみに混色は、ランナーに塗ってみると、足りない色が分かりやすいと思いますよ。
製作がんばってください!
2009-01-15 木 22:41:21 |
URL |
傀儡 #- [ 編集]
ガデッサ、ついにきましたね。
確かに最近のHGと比べたら可動は狭いですが、全体的なプロポーションが大好きな機体です。
足は閉じた状態の方がカッコイイですね。
接地して立たせるより、付属のスタンドを使って飾る方がらしい気がします。
GNメガランチャーの削るとこは参考になりますね。
自分のも閉じがイマイチなので、早速実践してみようと思います。
塗装が大変でしょうけど、頑張ってください!
ユニコーンの本体がついに完成しました!
あとは武器類の製作を残すのみとなりました。
といっても、武器や盾にもシールやデカールが多いという罠。
まあもう少しですので、もうひと踏ん張りしたいと思います。
全体の完全変身は全て完成してから楽しむつもりです。
確かに最近のHGと比べたら可動は狭いですが、全体的なプロポーションが大好きな機体です。
足は閉じた状態の方がカッコイイですね。
接地して立たせるより、付属のスタンドを使って飾る方がらしい気がします。
GNメガランチャーの削るとこは参考になりますね。
自分のも閉じがイマイチなので、早速実践してみようと思います。
塗装が大変でしょうけど、頑張ってください!
ユニコーンの本体がついに完成しました!
あとは武器類の製作を残すのみとなりました。
といっても、武器や盾にもシールやデカールが多いという罠。
まあもう少しですので、もうひと踏ん張りしたいと思います。
全体の完全変身は全て完成してから楽しむつもりです。
2009-01-15 木 23:31:04 |
URL |
BOB #ZAYoVZVs [ 編集]
私も、長距離砲撃型ってのは好きですね。
ついでに、大型武器も好きですwwなので、ドライ以外のスローネを見ると痺れますww
でも、腕の可動がビミョーなのでポージングが上手く決まりません…(T T)
あれは、どうにかならなかったのかな?
ソレデワ!
追伸
GNメガランチャーの発射部を削って、メリットはありましたか?
もし、何か改善があれば私も真似したいと思っているので教えてください。
ついでに、大型武器も好きですwwなので、ドライ以外のスローネを見ると痺れますww
でも、腕の可動がビミョーなのでポージングが上手く決まりません…(T T)
あれは、どうにかならなかったのかな?
ソレデワ!
追伸
GNメガランチャーの発射部を削って、メリットはありましたか?
もし、何か改善があれば私も真似したいと思っているので教えてください。
2009-01-15 木 23:40:36 |
URL |
TAKATO #Jh1WqXSQ [ 編集]
最近のは・・・
凄すぎる・・・
又知らない機体ですけれども・・・
新しいガンダムに出てくる奴なんですかね?
デザイン的にそんな感じですね。
それにしても毎日写真アップ大変でしょうね。
素組みにしても結構時間かかるでしょうし。
しかし、ホビースピリッツは注入されますね。
凄すぎる・・・
又知らない機体ですけれども・・・
新しいガンダムに出てくる奴なんですかね?
デザイン的にそんな感じですね。
それにしても毎日写真アップ大変でしょうね。
素組みにしても結構時間かかるでしょうし。
しかし、ホビースピリッツは注入されますね。
ガデッサ嬢「射程がダンチなんだよ!!」
俺「( ゚д゚)ポカーン」
それはともかく、ガデッサにエネルギーパックが付いてるとは知りませんでした。
あれだけ高出力ドカーンなんだからついてない方がおかしいっちゃおかしいんですがw
あと、あの足好きです。ガデッサの足フェチです。
俺「( ゚д゚)ポカーン」
それはともかく、ガデッサにエネルギーパックが付いてるとは知りませんでした。
あれだけ高出力ドカーンなんだからついてない方がおかしいっちゃおかしいんですがw
あと、あの足好きです。ガデッサの足フェチです。
2009-01-16 金 00:21:57 |
URL |
どんどこどん #- [ 編集]
ども、アル(PSPから)です。
つかぼくのガデッサもGNメガランチャーがちゃんと閉まらなかったのですが僕も削ってみようと思います。
いずれにせよ、役にたつ情報ありがとうございました。
つかぼくのガデッサもGNメガランチャーがちゃんと閉まらなかったのですが僕も削ってみようと思います。
いずれにせよ、役にたつ情報ありがとうございました。
2009-01-16 金 01:13:16 |
URL |
アル=ウォン #Uji35N52 [ 編集]
いいですよね、ガデッサ!
砲撃戦用の機体なのでダブルオーのように可動しなくとも全然気になりませんよ。(でもかまえずらさはいなめませんね・・・)ランチャー背負ってじっとしてるほうがむしろかっこいいくらいです。
グリーンの部分はホワイトにライトグリーンやグレーを少しずつまぜていけばなんとかなりますよ。濃いグリーンの部分はさらにブルーをまぜるといいかんじでした。がんばってください!
砲撃戦用の機体なのでダブルオーのように可動しなくとも全然気になりませんよ。(でもかまえずらさはいなめませんね・・・)ランチャー背負ってじっとしてるほうがむしろかっこいいくらいです。
グリーンの部分はホワイトにライトグリーンやグレーを少しずつまぜていけばなんとかなりますよ。濃いグリーンの部分はさらにブルーをまぜるといいかんじでした。がんばってください!
2009-01-17 土 00:28:38 |
URL |
エビ丸 #- [ 編集]

>脱出装置も再現されているらしい
そうなんですか?ということは開いただけで脱出形態なんですね。
もう少し変形すると思ってました。
>GNドライブのすぐにコクピットって大丈夫
コクピットがどこにあろうとGNドライヴが破壊されれば死を意味するからではないですかね。
ガンダムは棺桶(爆
塗装頑張ります~。

>それは自分だけですね
私もですよ~w
こういう特殊な色は困っちゃいますね。
>顎がシュバッッ!!!!
刺々しいイメージですが、肩アーマーとか腕部なんかは丸っこくて不思議なシルエットをしていますよね。

>モデル体系とも違い、よく分からない感じ
00ガンプラシリーズはどれもそんな感じですねw
オリジナリティを追求した結果でしょうか?ガンダムじゃないとかファンの間では非難されているようですが、私的には全然OKです。
製作頑張ります~。

>足は閉じた状態の方がカッコイイ
そっちがメインっぽいですからね~。基本的に宙に浮いているイメージです。
>自分のも閉じがイマイチ
やっぱり個体差ではありませんでしたか、参考になれば幸いです。
塗装頑張ります。
>もうひと踏ん張り
頑張ってください~MGは完成した時の達成感が高いですから。

>ドライ以外のスローネを見ると痺れます
寂しい言い方ですねw私は種から入ったので大きい背負い物も好きですが。
>腕の可動がビミョー
00後期のガンダムは関節が丸いので、可動が確保しやすかったんですよね。ガデッサの関節は丸くないので広い可動は難しかったのかもしれません。
>発射部を削って、メリットはありましたか
ああ~この記事の書き方だと分かりづらかったですか?すみません。
砲身を収束した時にキレイに合わさらないので砲口部を削ったんです。

>新しいガンダムに出てくる奴なんですかね
そうです、最新の「機動戦士ガンダム00」に登場します。
奇抜なシルエットをした機体が多く、話題です。
>毎日写真アップ大変でしょうね
ブログの更新を楽しんでいるので、何の苦でもありませんよ。
ただ、時間が無いのは困りますね;

>射程がダンチなんだよ!!
ダブルオーのビームライフルを高出力で撃った時もものすごい射程ですけどねw
>ガデッサの足フェチです
ガンダムは種から見てますが、種のMSは足に魅力が無かったような気がします。
00のガンプラは足まで気合が入っていてどんどこどんさん同様、グッときますね。
あ、私の場合は足ではなくて脚ですかね。

>ぼくのガデッサもGNメガランチャーがちゃんと閉まらなかった
やっぱり皆そうでしたか。
>役にたつ情報ありがとうございました
参考になれば幸いです。

>ダブルオーのように可動しなくとも全然気になりません
そうですね、大砲だと大体ポーズは限られてきますから。
>グリーンの部分は
>濃いグリーンの部分は
参考にしてみます。塗装頑張ります~。
気軽にコメントドウゾ!後日、コメント返信をこの記事にします!
記事が古いと気付かないことも多いのでご了承ください。
※トラックバックは管理人の承認後に表示されます。
記事中に言及リンクを載せないとトラックバックできない設定になっています。
投稿された記事には相互でトラックバックを貼らせていただく場合があります。