HG GUNDAM SEED-09+α
ソードカラミティ初号機

随分前に購入したソードカラミティ改造キットを塗装してソードカラミティ初号機としてレビューします。
なんだかんだでレビューまでに時間が掛かってしまいましたね。
初号機だからってエヴァンゲリオンではないですよ!
詳細は追記にて!


HG カラミティガンダム Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2004年 10月号
↓まだ続きます!
[関連記事]
改修部分紹介
塗装レシピ
[サイト巡回]
ガンプラ BLOG (ブログ)様が、
MG グフVer.2.0のレビューをされています!
アニメのイメージを捉えたプロポーションになっています。
ヒートロッドは面白い構造をしていますね。
T-BBの物描き部屋様に、
素組み HG オーガンダム (実戦配備型) レビューを紹介していただきました!
ありがとうございました。
▼全身





地球連合軍の万能機開発計画「リビルド1416プログラム」で開発されたカラミティの派生機です。
ソードストライクガンダムの装備を改良したものを装備させて、軽量化による機動力向上もさせた、本来のカラミティとは正反対のコンセプトの機体です。
初号機は3機製造されたソードカラミティの内の1機で、オリジナルのカラミティをそのまま換装したデータ収集目的のテスト機です。
なので、オリジナルのカラミティとの相違部以外のカラーリングはそのままになっています。
▼ロケットアンカー パンツァーアイゼン

ソードストライカーと同様の装備で、基部はビームシールドとして使えます。

キットではツメの可動とアンカーの分離は再現されていません。


アンカーの軌道計算などの関係で使用にはかなりの技術が必要とされている装備ですが、OSはナチュラルにも扱えるようにカスタムされているので問題ありません。
▼ビームブーメラン マイダスメッサー

本来スラスターのあった両肩に装備されたビームブーメランです。

外して手に持たせられますが、キットではビーム刃は再現されていません。

外しても帰ってくるというブーメランの特性上、目標が避けづらい装備です。
▼コンバットナイフ アーマーシュナイダー

※画像ロールオーバー
両腿にはアーマーシュナイダーが装備されています。
キットでは取り外すことはできませn。

キットでは分離形態の物が2本付属していて、手に持たせることができます。

高周波振動で敵を切り裂きます。
また、内蔵電池で運用できるので、エネルギー切れの時の緊急装備になります。


PS装甲(またはその派生装甲)以外は大抵の装備は切断できるみたいです。
▼15.78m対艦刀 シュベルトゲベール

バックパックにはメイン武装のシュベルトゲベールが2本マウントされています。
キットでは展開形態の物しか付属していません。



ソードカラミティのシュベルトゲベールは片手剣として運用します。

ドイツ語でゲベールとは銃という意味意味です。
グリップエンドには小さい刃があるように見えますが、これはビームガンで、マウント時にも運用できます。




モビルスーツを一刀両断できる程の装備を2刀も持っていると大迫力ですね。
アンチビームシールドでも防げないそうです。





全部装備させてみた。
うーん、統一性が無いw
▼バストアップ

紹介し忘れましたが、スキュラはカラミティから唯一引き続き装備されています。
近、中、遠距離全ての戦闘に対応できるマルチなMSだったりします。
▼総評

そのままでは朱色一色の残念なキットですが、デザインは非常に格好良いので塗装すればかなり化けます。
改造キットといえばHJ10月号にはザンライザー改造キットが付録になります。
ソードカラミティ改造キットよりも、さらなる進化があると良いのですが、付録キットなので色プラは期待できないですね。
今回もデザインで勝負でしょうか。


HG カラミティガンダム Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2004年 10月号
FC2ブログ&人気ブログ&ブログ村ランキング参加中!クリックして頂けるとランキングアップ!
ソードカラミティ初号機

随分前に購入したソードカラミティ改造キットを塗装してソードカラミティ初号機としてレビューします。
なんだかんだでレビューまでに時間が掛かってしまいましたね。
初号機だからってエヴァンゲリオンではないですよ!
詳細は追記にて!


HG カラミティガンダム Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2004年 10月号
↓まだ続きます!
[関連記事]


[サイト巡回]

MG グフVer.2.0のレビューをされています!
アニメのイメージを捉えたプロポーションになっています。
ヒートロッドは面白い構造をしていますね。

素組み HG オーガンダム (実戦配備型) レビューを紹介していただきました!
ありがとうございました。
▼全身





地球連合軍の万能機開発計画「リビルド1416プログラム」で開発されたカラミティの派生機です。
ソードストライクガンダムの装備を改良したものを装備させて、軽量化による機動力向上もさせた、本来のカラミティとは正反対のコンセプトの機体です。
初号機は3機製造されたソードカラミティの内の1機で、オリジナルのカラミティをそのまま換装したデータ収集目的のテスト機です。
なので、オリジナルのカラミティとの相違部以外のカラーリングはそのままになっています。
▼ロケットアンカー パンツァーアイゼン

ソードストライカーと同様の装備で、基部はビームシールドとして使えます。

キットではツメの可動とアンカーの分離は再現されていません。


アンカーの軌道計算などの関係で使用にはかなりの技術が必要とされている装備ですが、OSはナチュラルにも扱えるようにカスタムされているので問題ありません。
▼ビームブーメラン マイダスメッサー

本来スラスターのあった両肩に装備されたビームブーメランです。

外して手に持たせられますが、キットではビーム刃は再現されていません。

外しても帰ってくるというブーメランの特性上、目標が避けづらい装備です。
▼コンバットナイフ アーマーシュナイダー

※画像ロールオーバー
両腿にはアーマーシュナイダーが装備されています。
キットでは取り外すことはできませn。

キットでは分離形態の物が2本付属していて、手に持たせることができます。

高周波振動で敵を切り裂きます。
また、内蔵電池で運用できるので、エネルギー切れの時の緊急装備になります。


PS装甲(またはその派生装甲)以外は大抵の装備は切断できるみたいです。
▼15.78m対艦刀 シュベルトゲベール

バックパックにはメイン武装のシュベルトゲベールが2本マウントされています。
キットでは展開形態の物しか付属していません。



ソードカラミティのシュベルトゲベールは片手剣として運用します。

ドイツ語でゲベールとは銃という意味意味です。
グリップエンドには小さい刃があるように見えますが、これはビームガンで、マウント時にも運用できます。




モビルスーツを一刀両断できる程の装備を2刀も持っていると大迫力ですね。
アンチビームシールドでも防げないそうです。





全部装備させてみた。
うーん、統一性が無いw
▼バストアップ

紹介し忘れましたが、スキュラはカラミティから唯一引き続き装備されています。
近、中、遠距離全ての戦闘に対応できるマルチなMSだったりします。
▼総評

そのままでは朱色一色の残念なキットですが、デザインは非常に格好良いので塗装すればかなり化けます。
改造キットといえばHJ10月号にはザンライザー改造キットが付録になります。
ソードカラミティ改造キットよりも、さらなる進化があると良いのですが、付録キットなので色プラは期待できないですね。
今回もデザインで勝負でしょうか。


HG カラミティガンダム Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2004年 10月号




以前何気なくコメントしたソードカラミティ初号機の完成をまさか見れるとは…ww
この明らかに砲戦用の機体であったカラミティが一部のパーツを変えただけでちゃんと近接戦型としてまとまるから面白いですよね
個人的には、グリップエンド部のレーザー砲のおかげでさり気なく胸ビーム+肩ビームのカラミティと同じ構成になってる辺りがお気に入りだったり…(細かすぎますかね
やはり好きな機体が立体で完成すると嬉しいもので
製作お疲れ様でした
この明らかに砲戦用の機体であったカラミティが一部のパーツを変えただけでちゃんと近接戦型としてまとまるから面白いですよね
個人的には、グリップエンド部のレーザー砲のおかげでさり気なく胸ビーム+肩ビームのカラミティと同じ構成になってる辺りがお気に入りだったり…(細かすぎますかね
やはり好きな機体が立体で完成すると嬉しいもので
製作お疲れ様でした
2009-06-12 金 00:05:39 |
URL |
特名希望 #eqP7eH0Y [ 編集]
こんばんは連続投稿させていただきます。
ソードカラミティ、格好良いですね。僕もソード系のモビルスーツが好きなんで結構ソードカラミティは好みです。他にはスローネツヴァイとかアルケーがソード系で好きです。
ソードカラミティ、格好良いですね。僕もソード系のモビルスーツが好きなんで結構ソードカラミティは好みです。他にはスローネツヴァイとかアルケーがソード系で好きです。
いやぁ格好いいですよね~
ボクなんて、ソードキット欲しくて本を購入
その後に、カラミティを買うという順番が逆になってしまって・・・
ソードキット無かったらカラミティなんて買わなかったかもw
ボクなんて、ソードキット欲しくて本を購入
その後に、カラミティを買うという順番が逆になってしまって・・・
ソードキット無かったらカラミティなんて買わなかったかもw
2009-06-12 金 16:09:18 |
URL |
moij #3/VKSDZ2 [ 編集]
完成お疲れ様です。
ソードカラミティ初号機かっこいいですね。
発売当時わざわざ完成させるためにはホビーショーまでレッドバージョンを買いに行かなければならないかと思ってた時、雑誌をみて初号機のがかっこいいじゃん。と思って作った時がよみがえりましとよ。当時はガンダムカラーで地味に塗って修正ペンで修正しながら・・・。
スキュラが一番難しかった・・・。
また作りたくなってきました。
ソードカラミティ初号機かっこいいですね。
発売当時わざわざ完成させるためにはホビーショーまでレッドバージョンを買いに行かなければならないかと思ってた時、雑誌をみて初号機のがかっこいいじゃん。と思って作った時がよみがえりましとよ。当時はガンダムカラーで地味に塗って修正ペンで修正しながら・・・。
スキュラが一番難しかった・・・。
また作りたくなってきました。
2009-06-12 金 19:26:38 |
URL |
塗装の素人 #- [ 編集]
ども!懐かしいのやってますね!
あ~もう5年も前になるんだ、コレ・・・
今度付録になるザンライザーがコレ以来ってコトだったんすね
HJの改パはソード系が多いのな・・・
あ~もう5年も前になるんだ、コレ・・・
今度付録になるザンライザーがコレ以来ってコトだったんすね
HJの改パはソード系が多いのな・・・
2009-06-12 金 21:23:37 |
URL |
ショートベル #- [ 編集]
いいですねやっぱseed系はみばえがいいですよね?
OOになるとかっこいいんですが、なんかいわかんが・・・・てってのが何個かありましたW
完成待ってます
OOになるとかっこいいんですが、なんかいわかんが・・・・てってのが何個かありましたW
完成待ってます
2009-06-12 金 21:58:06 |
URL |
ぴよひこ #- [ 編集]

>明らかに砲戦用の機体であったカラミティが一部のパーツを変えただけでちゃんと近接戦型としてまとまるから面白いですよね
そうですね。カラミティに対しての先入観(砲撃系というイメージ)が覆される感じも良いです。
おつありでした。

こんばんは!
>他にはスローネツヴァイとかアルケーがソード系で好きです
ソードカラミティのような2本の剣も良いですが、ドデカイ一本も中々迫力があって良いですよね。

>ソードキット無かったらカラミティなんて買わなかったかも
その辺が付録キットの狙いなんですかね。
ソードカラミティ発売時はカラミティが良く売れたみたいですし。

おつありです。
>ホビーショーまでレッドバージョンを買いに行かなければならないかと思ってた時、雑誌をみて初号機のがかっこいいじゃん。と思って作った
その為のソードカラミティ初号機という設定だったのでしょうか。
わざわざ全部塗装しないとと思ってカラミティの購入に踏み切れなかった人も多いと思いますし。

>あ~もう5年も前になるんだ、コレ
早いですね~。時の速さを感じさせる商品展開もすごいです。
>HJの改パはソード系が多いのな
そういえばそうですね。万人ウケしそうですし、無難かもしれません。

>OOになるとかっこいいんですが、なんかいわかんが・・・・てってのが何個かありました
GNドライヴなど、思い切ったデザインでしたからね。
グッと来る機体となるとやっぱりSEEDのような背負い物がウケるのでしょうか。
気軽にコメントドウゾ!後日、コメント返信をこの記事にします!
記事が古いと気付かないことも多いのでご了承ください。
※トラックバックは管理人の承認後に表示されます。
記事中に言及リンクを載せないとトラックバックできない設定になっています。
投稿された記事には相互でトラックバックを貼らせていただく場合があります。