105ダガー+ガンバレル

ガンバレルのレビューなら頑張れる!?
くだらないダジャレはさておき詳細は追記にて。

HG 105ダガー+ガンバレル
↓まだ続きます!
[関連記事]

▼全身





105ダガーは、地球連邦軍の量産型主力モビルスーツである。
その開発の原型機となったのはX105ストライクだ。
105ダガーは原型機のスペックに再検討を加え、動作が安定し扱いの簡単な新型OSを搭載した。
その結果本機はパイロットの能力を問わない操縦しやすいモビルスーツとなった。
当初は地球連合軍初の量産機となる予定だったが、戦局の急激な変化から軍部はこの機体を更に簡略化したモビルスーツ、01ストライクダガーの配備を優先させた。
その為、「初の量産機」の称号は夢に終わり、開発人を落胆させた。
105ダガーはX105ストライクと同様、背部にストライカーパックを装着することができる。
戦況に応じてストライカーパックを換装することで、本機はどのような戦闘にも対応することが可能である。
AQM/E-X04ガンバレルストライカーは、宇宙戦用に開発された自律機動砲撃システムだ。
このシステムはメビウスゼロの搭載されていたカンバレルのように多方向から敵を攻撃することが出来る、極めて強力な兵器である。
背中が重いので自立は厳しめ。
その代わり専用のスタンドが付属するのですが、角度調節ができないので股間に穴を開けてアクションベース2に対応させました。
▼M703ミリビームライフル

57ミリの有効ビーム径を持つ指向性エネルギー投射兵器である。
威力、信頼性、燃費のバランスに優れ、正式配備されて以来連合軍陣営で最も多く生産されたライフルとなった



何故かマズルには穴が開いていなかったので、ピンバイスで1mmの穴を開けておきました。
▼ES01ビームサーベル

両腰に装備されているのがES01ビームサーベル。

M703ミリビームライフル同様定番化した兵器。
105ダガーはこのES01を2基装備している。



もちろん両手持ちも再現可能。

▼シールド

対ビーム装甲シールドは射入してきたビームのエネルギーそのものを動力源に装甲部材の共振機能を励起し、分子レベルの鏡面を形成することによりビームを乱反射させて破壊力を減衰させる。
装甲部材が劣化しやすく、有効寿命が短いのが欠点となっている。


肘にも装備できます。
▼ガンバレルストライカー





専用のディスプレイスタンドはガンバレル単品でも、105ダガーに装備した状態でもディスプレイ可能。
写真はありませんが、スタンドの裏側にはガンバレル展開用の差し替えパーツが収納できます。

AQM/E-X04ガンバレルストライカーの主武装は、GAU-758Sレールガンを各1門ずつ搭載した4基のガンバレルだ。
これらのバレルは光ケーブルを介したパイロットの遠隔操作により、それぞれ独立した機動攻撃をを行う。
レールガンの他、M70AMSATミサイル、M58E4ガトリング機関砲が装備されている。

4基のガンバレルは取り外し可能です。

※画像ロールオーバー
各ガンバレルはパーツ差し替えで展開形態を再現。

特にディスプレイパーツは付属しないので、浮遊再現は適当なスタンドで浮かせる必要アリ。





全門展開は中々のインパクト。

・ストライカーパック換装

ガンバレルストライカーももちろんストライカーパックなので取り外し可能、他のストライカーと互換性があります。

ノワールストライカーと交換してみました。

105ダガー+ノワールストライカーも中々格好良いですね。
▼バストアップ

アンテナのシャープ化でかなり印象変わりますね。
ザコ顔なのに格好良い。
・105ダガー
105ダガーはコストダウンの為にPS装甲に代わって耐熱用溶除剤ジェルDPX-M30の改良型を使用したラミネート装甲が採用された。
頭部の自動機関砲は小口径化された新型の40ミリ経口イーゲルシュテルンII。
また、足の甲の部分に12.5ミリ対人機関砲が装備されている。
戦時中の生産数はわずか23機であったが、戦後もその生産と改良は継続中だ。
▼総評

パーツ流用で01ストライクダガーが発売されなかったのが悔やまれます。
出来栄えは可動範囲、色分け共に当時水準でまぁまぁな感じです。
ガンバレルはこのキットにしか付属しないのでストライカーパックの付け替えを楽しみたい人にはオススメのキット。

HG 105ダガー+ガンバレル




ノワールストライカーつけたダガーもカッコいい…
ビームサーベルもったら、自分好みになってますww
メビウスゼロよりこっちのやつのほうが超カッコヨスww
ノワールダガーワロスwwww
ストライカーパックも元から付いてるガンバレルの他に
HGストライクガンダムにあったエールストライカーや
1/144SCALE MODEL版でのソードとランチャーストライカーに
更にはHGストライクルージュにあったIWSPストライカーがあったので
色々と付けてたりしてました。
今はなんだかんだでエールストライカーを付けた105ダガーを飾っています。
色もあってて以外にカッコいいです。

>ノワールストライカーつけたダガーもカッコいい…
種系のキットは付け替える楽しさがありましたね。

>メビウスゼロよりこっちのやつのほうが超カッコヨスww
そういえばメビウスもEXモデルというブランドで酷い出来&高価格で発売してましたねw

>今はなんだかんだでエールストライカーを付けた105ダガーを飾っています
色をグレーで統一したスローターダガーという機体もスターゲイザーシリーズで発売していましたね。
気軽にコメントドウゾ!後日、コメント返信をこの記事にします!
記事が古いと気付かないことも多いのでご了承ください。
※トラックバックは管理人の承認後に表示されます。
記事中に言及リンクを載せないとトラックバックできない設定になっています。
投稿された記事には相互でトラックバックを貼らせていただく場合があります。